C#文法 – yield

C#入門

 
 
■C#のyield
 
C#のyieldは、コレクションのデータを一つずつ返す場合に使います。
yieldは yield return または yield break の2つがあります。yield returnは、コレクションのデータを一つずつ返却する場合に使って、yield breakは、返却を止めてIterationループを中止する場合に使います。

static IEnumerable GetCity()
{
 yield return “tokyo”; // 1回目の返却値
 yield return “kyoto”; // 2回目の返却値
 yield return “osaka”; // 3回目の返却値
}

static void Main(string[] args)
{
 foreach (string s in GetCity())
 {
  Console.WriteLine(s);
 }
}

 
こういう返却方式は下記のようなシーンで使えます。
・データの量が多くて、一気に返却をするより、少しずつ返却した方が効率的な場合
・ある関数が無制限のデータを返却する場合
・すべてのデータを一気に計算すると処理が重くなるので、計算する度にOn Demandで処理した方が良い場合
 
 
■C#のyieldとEnumerator
 
C#でyieldがよく使われる時は、集合的なデータを持つコレクションクラスです。一般的にコレクションクラスはデータの要素を使うために Enumerator(Iterator) を作ることが多く、このEnumeratorはyieldを利用して作ることができます。
 
コレクションタイプまたは、EnumerableクラスでGetEnumerator()を作成する方法としてyieldを使うことができます。GetEnumerator()関数内でyield returnを利用して渡す処理を作って、IEnumeratorインターフェースを返却することができます。
下記のサンプルを参考に理解してみましょう。

public class cityList
{
 private string[] cities = { “tokyo”, “osaka”, “yokohama”, “nagoya”, “nagano” };


 public IEnumerator GetEnumerator()
 {
  int i = 0;
  while (i < cities.Length)
  {
   yield return cities[i];
   i++;
  }
 }

 …
}

 
 
■C#のyieldの処理順番
 
yieldを持ってるIteration関数を呼び出すと以下の順で実行されます。
呼び出し元(X)がIEnumerableを返却する関数(Y)を呼び出すと、yield return文で一つの値を返却し、該当の関数(Y)の場所を記憶しておきます。呼び出し元(X)がループをもう一度して関数(Y)を呼び出すと、メソッドが記憶された次の行から実行され、yield returnで次の値を返却します。
 
 
 
 

当サイトは広告を含めています。広告のクリックによる収益は全て当サイトの管理、維持、コンテンツ製作に使われます。

 
 

 

Team ladybird
タイトルとURLをコピーしました